環境を通した教育を学ぶ

子どもとつくる保育と環境

[2022年度開催]保育という場では、子どもと保育者の成長のドラマが日々繰り広げられます。ヒト・モノ・コトのロジックの先にある、「育つ」という生気に満ち満ちた保育を目指す研修です。

講義(*映像90分)

Q&A(*映像22分)

※園内で振り返りや話し合いをする場合(+約30分程度目安)

合計研修時間=142分

講師 佐々木 晃

鳴門教育大学附属幼稚園園長。平成元年度より鳴門教育大学附属幼稚園に勤務、平成26 年度より附属幼稚園長。一般社団法人日本保育学会理事、鳴門教育大学大学院教育実践教授など兼任。主な著書に『保育内容 環境【乳幼児 教育・保育シリーズ】』『0~5歳児の非認知的能力』など。

配信期間は2025年5月~2026年3月末です。

※「ユーザー名」「パスワード」を入力してダウンロードしてください。

講義のスライド

映像:90分

・教育の今日的課題を押さえて
・幼児期に育つ大切な力とは?
・遊びをみる視点(テーマ、素材、技法)
・魅力ある遊びに誘う環境づくりのために:遊誘財とは何か?
・環境も人も育っていく

映像を視聴する

※映像視聴用「パスワード」を入力してください。

映像:22分

・届いた質問に答える

映像を視聴する

※映像視聴用「パスワード」を入力してください。